バイクツーリングでバイクに荷物を積む道具(ツーリングネット・キャリングコード)の使い方と選び方

ツーリングネットとキャリングコードの使い方を身に着けて

風とともに大地をかけぬけよう素晴らしい景色が待っています

バイクに荷物を積む道具(ツーリングネット・キャリングコード)の使い方と選び方

トップページ > バイク旅行の準備を始めよう > バイクに荷物を積む道具(ツーリングネット・キャリングコード)の使い方と選び方

ツーリングネットとキャリングコードは、バイクに荷物を積載する時に使う道具です。

バイクツーリングに行く時に荷物をリアシートの上にくくりつけるライダーさんはツーリングネット又はキャリングコードを用意してください。

バイク用品店に行くといろいろなツーリングネットとキャリングコードが並んでいますが、積載できる容量が違っていますので製品の説明をよく読んでから選んでください。

ツーリングネットとキャリングコードを使う時と選ぶ時に覚えておきたい基礎知識を紹介します。

目次

バイクツーリングでバイクに荷物を積む時に使うバッグ類の概要

バイクツーリングやバイク旅行に持って行く様々な荷物をバイクに積む時はバイク用に設計されたバッグ類(タンクバッグ、リアシートバッグ、サイドバッグ)を使って積むことが一般的です。

では、バイクに荷物を積む時に活用する主な場所とバッグ類の組み合わせはどうすればいいのかというと次のようにして使います。

バイクに荷物を積む場所とバッグの組み合わせの方法としては、上記の5つくらいしかないので、ツーリングやバイク旅行に行く時はどの場所に荷物を積めばいいのかよく考えてからバッグ類を購入してください。

一般的には、大量の荷物をバイクに積む時はリアシートの上かリアシートの横のスペース、少量の荷物をバイクに積む時は燃料タンクの上のスペースを活用するライダーが多いです。

リアシートの上に荷物を積むときに使う、ツーリングネット、キャリングコードを選ぶ時の注意点としては、次のことが挙げられます。

  • ツーリングネット:M、L、LLというサイズがあり、網目の大きさが変わる
  • キャリングコード:コードの長さが数種類ある

このように、いろいろなサイズが用意されているので、商品の説明文をよく読んでから選んでください。

それでは、バイクツーリングやバイク旅行で荷物をバイクに積む時に使うツーリングネットとキャリングコードの使い方と選び方を見ていきましょう。

スポンサーリンク

ツーリングネットの使い方と選び方

ツーリングネット

ツーリングネットは、バッグや袋の中に入れた荷物をリアシートの上に積んで、ツーリングネットを被せてフックをバイクのステーなどに引掛けて使います。
※ツーリングネットはひもではなくゴムでできているので収縮性があり荷物をしっかりと固定することが可能です。

宿泊を伴ったツーリングに行く時はリアシートバッグを使うと思いますが、リアシートバッグを使わずに旅行カバンに荷物を入れてツーリングネットで旅行カバンをリアシートに固定して荷物を積まれるライダーもみえます。

例えば、ツーリングに手ぶらで出発したけれどツーリング先でお土産などの荷物が増えた時や、荷物がバッグに入らなくなった時は困りますよね。

もし、ツーリングネットを持っていれば荷物をバイクに固定してツーリングを続けることができます。

ツーリングネットの選び方

ツーリングネットは、バッグ類を使用せずにバイクに積む荷物をリアシートの上に固定してツーリングに行く時に使う道具です。

ツーリングネットは外形のサイズが同じでも網目の大きさが異なるので気をつけて選んでください。

上の写真で説明すると、左側のツーリングネットは網目が大きいタイプのLサイズ(40cm角)、右側のツーリングネットは網目が小さいタイプのLサイズ(40cm角)です。

ツーリングネットを購入する時のポイントは、ネットの大きさが30cm角、40cm角、50cm角というように、M、L、LLというサイズが用意されていて、網目のサイズは大きいものと小さいものがあるので商品説明を確認してから選ぶようにしましょう。

特にサイズにだわりがなければLLサイズを購入しておけば問題ありません。

バイクツーリングで使うおすすめのツーリングネット

タナックス(TANAX) ツーリングネットV モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック LLサイズ(60L) MF-4566>アマゾンはこちらから

>楽天市場はこちらから

私がおすすめするツーリングネットは、タナックス(TANAX)のLL(積載容量60L)サイズです。

タナックスのツーリングネットは網目が小さいので、サイズが小さい荷物を積む時にも不自由なく使うことができます。

LLサイズの1辺の長さは約50cmありサイズは大きいですが、宿泊を伴ったツーリングに行かれる方はLLサイズが丁度いいと思います。
※サイズが大きい時は、ツーリングネットからフックを1度取り外して使いやすいところにつけ変えれば大丈夫です。

LサイズでもLLサイズでもさほど価格は変わらないので大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。

キャリングコードの使い方と選び方

キャリングコード

キャリングコードは、大きい荷物をリアシートの上に積載したい時に、バイクのステーなどにキャリングコードのフックを引掛けて使います。
※キャリングコードはひもではなくゴムでできているので収縮性があり荷物をしっかりと固定することが可能です。

例えば、ツーリングネットで荷物を固定して走行すると荷物がずれるという方はキャリングコードを使ってもらうとしっかり固定できます。クロスタイプのキャリングコードを使えばツーリングネットの上に荷物をもう一段積み上げることもでき取り外しも簡単です。

また、ツーリング先でお土産などの荷物が増えて荷物がバッグに入らなくなった時は、キャリングコードを持っていれば荷物をバイクに固定することができます。

宿泊を伴ったツーリングに行く時はリアシートバッグを使うと思いますが、リアシートバッグを使わずに旅行カバンに荷物を入れてキャリングコードで旅行カバンをリアシートに固定して荷物を積まれるライダーもみえます。

キャリングコードの選び方

キャリングコードは、ツーリングネットでは対応できない大物の荷物をバイクのリアシートの上に固定してツーリングに行く時に使う道具です。

キャリングコードは種類によって長さと形状が異なるので気をつけて選んでください。

上の写真で説明すると、左側のキャリングコードは長さ120cmの1本タイプ、右側のキャリングコードは長さ60cmのクロスタイプです。

キャリングコードを購入する時のポイントは、コードの長さが1m、2m、3mというように数種類サイズが用意されており、また、中心でクロスしているタイプもあるので商品説明を確認してから選ぶようにしましょう。

バイクツーリングで使うおすすめのキャリングコード

タナックス(TANAX) キャリングコード4-V モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック 300cm MF-4649>アマゾンはこちらから

>楽天市場はこちらから

私がおすすめするキャリングコードは、タナックス(TANAX)の1m~3mサイズです。

タナックスのキャリングコードは丈夫な作りなので、ツーリング中にコードが切れるというトラブルの心配はほとんどありません。

1mサイズでも3mサイズでもさほど価格は変わらないので、宿泊を伴ったツーリングに行かれる方は3mサイズの方がたくさんの荷物を縛れ価格もリーズナブルなので適していると思いますが、バイクに積む荷物の大きさに応じて最適な長さのキャリングコードを選んでください。

スポンサーリンク

バイクツーリング用品を揃える関連ページ

スポンサーリンク